ゲームマーケット2017春の戦利品紹介です!
レポートについては別途余裕のあるときにまとめます。
『ハコオンナ』
 幽霊対人間の1対多協力対戦ゲーム。
『ローマの力』
 サンファンをモデルにしている。サンファンとの違いは、引き運を排除するのに山札を数枚オープンにしておき、そこから獲得する。
『ニューロストレガシー』
 カルガモゲームズ新作。全員の手札と遺跡のいずれかからロストレガシーカードを見つけた人が勝つゲーム。
『たのめナイン』
 するめデイズ、昨年のゲームマーケット大賞。注文をキリのいい金額にして、会計を人に押し付ける。
『ポコン』
 するめデイズ新作。盤なしのオセロで、4枚だけ裏表が同じ絵札になっているチップがあり、その使い所を考える感じ。
『キャプテンダイス』
 昨年評価が高かったゲームのリニューアル版。
 リアルタイムで陣取り。アクション性高そう。
『似顔絵探偵ガール』
 犯人の聞き込みをして似顔絵を描いてカードを当てるゲーム。
『をかしや』
 昨年の高評価ゲーム。ピック&デリバリー系。
『聖杯サクセション』
 2人対戦ゲーム。場に出したカードを任意のタイミングで手元に入れ、得点カードを枚数多く集める。
『春夏冬中』(あきないちゅう)
 カード推理ゲーム。めくられてないラストの札をあてる。
 ※動画中で読み方間違えてました。
『7つの予言』
 トリックテイキング。自分の順位をあらかじめ予測しておいて、全部当たった人が勝利。
『六次化農村』
 ピック&デリバリーと投票を組み合わせた重ゲー。
 ※動画中ワーカープレースメントと言ってますが、違うようでした。
『ハツデン』
 tokyo highwayのデザイナーさん製作の対戦型ゲーム
『レターズ』
 対象年齢3歳以上、手紙を届けるゲーム。すごくシンプル
『リカーリング』
 大富豪系カードゲーム。かなり高評価ぽい。
『ルールの達人」
 プレイヤー各々が違うルールでプレイするカードゲーム。
『バベル」
 正体隠匿系、塔を積み上げるゲーム。
『文絵のために』
 カナイセイジさんの試作ゲーム。